沖縄(70歳)記念旅行の顛末記 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

古希を迎える頃になると、ボケたボケちょらん、と言い合う歳です。
 
人の旅行記など、クソおもしろくない無いのが本音でしょうが!
 
ご多分に漏れず今回も、ボケの対話とずっこけ体験旅行でした。
 
沖縄旅行の旅程は↓写真をクリックする事で見ることが出来ます。
 
イメージ 1
 
マイカーでの出発は高速で新潟空港へだったのですが!!!
 
高速へ乗って直ぐに、旅程表など関係書類を忘れたと妻の叫び・・・
 
次のインターで降りてUターン・・・有ったの叫び。
 
高速を降りただけで、Uターンせずに良かった。ホッ
 
7月1日、伊丹空港経由~那覇空港に無事に到着~~迎えは居ない???
 
外国旅行なら慌てふためく場面ですが、事情は直ぐに判った。
 
旅程表の中に(待ち時間と場所が出ていた)歳ですボケです、誰が?
 
 
1日目は、歩く度に左腹筋に痛みは感じるがまだ余裕でした。
 
イメージ 3
 
沖縄の日差しは強烈・・・守礼の門観光に帽子を車中に忘れてきた。
 
妻は日傘を置き忘れが・・・たびたび発生してました。
 
蘭が咲き乱れる亜熱帯の森ビオスの丘では、湖水鑑賞船に乗った。
 
イメージ 4
 
船頭の話術は巧みで飽きさせない。
 
イメージ 5
 
川を堰き止めた水路で1頭の水牛が首まで浸かり、悠然としていた。
 
 
イメージ 9
 
黄金色の蛹で有名なオオゴマダラ蝶が乱舞していた。
 
炎天下での歩きに左腹筋が痛む・・・
 
妻は「よかもん」の動きが鈍いのを、わざとと思い意に介さない。
 
オプションでの夕食は琉球村で、本格琉球芸能を観ながらでした。
(妻が動画に撮りました・・・ユーチューブアップ後に載せます
 
 
1日目の宿泊ホテルルネッサンス・リゾートオキナワ
連泊したいホテルで、若い夫婦の子供連れが多かった・・・
時よ戻れ若い頃に来たかった。
 
 
二日目は、病み上がりの身に取って行軍さながらの体験でした。
妻も漸く気づき、気遣ってくれた。
 
琉球村~万座毛~ナゴパイナップル・パーク~琉宮城~
海洋博公園・沖縄美ら海水族館~今帰仁城跡観光
 
イメージ 10
 
万座毛(まんざもう、Cape Manza)は、沖縄県国頭郡恩納村にある景勝地海岸の絶壁に、の鼻の形のが付いているのが特徴。東シナ海に面し、沖縄海岸国定公園に属
 
1万数千歩もの熱射下での行軍は弱り目に祟り目でダウンでした。
 
水槽の上からの餌やりを観る予定が、ジンベイザメの泳ぐ巨大水槽の最前列で20分間強も座り込み、
イメージ 6
後ろの人が観えないので動いて下さいと係員に注意された。
痛いやら恥ずかしいやら、後の全ての見学は割愛しその場から、
腹を抱えてUターン・・・
 
一番見たかった、世界遺産・今帰仁城跡観光
 
写真奥に見える石段下で待機・・・
 
イメージ 7
 
妻も痛みが本物である事にやっと気がつく始末・・・お粗末。
 
似たり寄ったりの老夫婦が何組もいました。
 
 
三日目は、南部遺跡めぐり、
イメージ 8
 
ひめゆりの塔平和祈念公園・平和の礎~那覇空港でした。
 
クリック↑で戦争で散ったひめゆり部隊の写真が動画で観られます。
 
是非ともクリックし当時を偲んで下さい。
 
イメージ 11
 
顕花をし、黙礼し、鉄の雨の凄まじさを思い描きました。
 
終始感心したのは、
観光バスガイド(石川千晶)さんの詳しい流れるような説明でした。
バスの中での三線の響きと沖縄民謡の美声が耳に残っています。
 
特に沖縄戦での詳しい語り口は涙を誘うリアルさが有りました。
 
現在の沖縄でも、目に付く場所の一等地は米軍基地です。
 
妻と2人、空港トイレで出なかった○○○を流して来ました。
 
帰り道、高速ドライブインでの夕日が綺麗でした。
 
イメージ 2
 
妻が呼んでいる・・・写真は追加します。