地デジ対策はお済ですか? | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

我が家は各部屋に1台テレビを置いていた。
 
3年2ヶ月前に大腸癌と胃癌手術を受け、無事退院し、
 
5年生存率60%の宣告を受けた。
 
どうせ長くない命・・・この世の名残に大型テレビを見たいなと・・・
 
思いが叶い、2008年北京オリンピックに合わせて購入した。
 
イメージ 1
 
46型の大型テレビであった。
 
娘の部屋テレビは地デジ対応のテレビパソコンに変身。
 
そして今回、小型で持ち運びが出来る薄型アナログテレビ、
 
ダイニングキッチンのテレビに、地デジチューナーを付けた。
 
イメージ 2
 
横長テレビの映像が両端カットで映し出される。
 
キッチンで食事時だけ見るには地デジチューナー取り付けで充分である。
 
残るは寝室のテレビ、ほとんど見ない代物、ビデオ一体型のテレビは、
 
買い替えか地デジチューナーにするか迷っている
 
何れも正常に見えているテレビ・・・無駄金が出てゆく
 
地デジに色んな機能は有るのだが、あまり使いこなせていない。
 
既存のテレビで多機能など無くても別に差し障りは無かった。
 
見えるテレビを廃物にするには、もったいない。
 
無駄無駄無駄・・・庶民的には地デジ変更は大いなる無駄である
 
でも大型テレビは迫力満点・・・も吹っ飛んだ。