奈良井宿~天竜水神温泉~香嵐渓 | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

イメージ 1


長岡市の信濃川に11月29日深い川霧が立ち込める中で一泊二日の爺婆旅は出発進行。

天気予報は下り坂だったが、
幸運の女神は微笑んでくれました。

イメージ 2


北アルプスが一望の下、常念岳を眺める絶好のポイント(右手の山が常念岳か?)

イメージ 3


安曇野スイス村ドライブインで休憩。

イメージ 4


中山道沿いで日本一・奈良井1000軒と謳われた「奈良井宿」では気温6度。

木曽路は今でも山の中でした。

イメージ 5


時期外れの為か観光客は疎らだったが宿場町の面影はそこかしこに色濃く残されていました。

宿泊は天竜川沿いに有る天竜水神温泉・よし乃亭でした。

イメージ 6


よし乃亭の足下に見える天竜川が印象的でした。(拡大します)


昭和8年/////戦前から市丸姐さんに歌われた「天竜下れば」の風景そのままです。



紅葉の名所香嵐渓へは伊那路へ入り木曾の御嶽山を雲間に眺めて2時間で着きました。

香嵐渓の気温は16度、奈良井宿とは雲泥の差でした。

イメージ 7


30日が紅葉祭りの最終日、流石は、名にし負う観光名所、
待月橋(たいげつきょう)は大勢の人でごった返していました(青い光が気になります)
写真は拡大します。

イメージ 8


カメラ設定の失敗で見事な紅葉にほとんど靄が掛かりデジブックではパソコン内で

赤色補正をしています。写真は拡大します。

枚数を撮りすぎて電池切れのサイン発生、帰路の伊那路の写真がほとんどありません。

デジブックが上手くブログアップできず?、後ほど載せるデジブックでご覧下さい。
デジブックは都合により引っ込めました。

イメージ 9



負け惜しみですが、逆光の為かチョット気になる写真は次の記事で纏めます。
長距離バス旅行でまだ疲れが残っています、文章が紋切り型になりました、ご容赦。
(置いてけ堀された不二子は霞んだ写真、下手糞だからと言っています、ガクッ)