生まれ変わりで、縄文遺跡へ | よかもん人生のブログ

よかもん人生のブログ

長い人生の旅路を書き綴ったブログです

血圧降下剤(カルスロット20mg)が無くなり、掛かりつけ医院へ通院してきた。

今回から投薬量は半量となり、本来なら20mgの薬を半分に割って出してくれた。

イメージ 1


今回からは血圧調整の為、朝1回10mgを、1錠飲むだけである。

但し、血圧の変動を見ながら微調整する事と、注意をされた。

癌手術後、余りにも早い健康回復に長い付き合いの医師が、しきりに感心し、

「生まれ変わりですね」と話しかけられ、思わず話が弾んでしまった。


2時間程して家に帰ると妻が、アレッ・・・パチじゃなかったの・・・と挨拶である。

中途半端な時間となり、買い物がてら何処に行こうかと考えた末、

生まれ変わりに絡み、日本人のルーツ縄文遺跡を訪問して見るかとなった。

イメージ 2


長岡市には、日本で初めて火焔型土器が出土した馬高・三十稲場遺跡がある。

依然そこは小規模な遺跡公園であったはず。

イメージ 3


一っ走りの距離であり、直ぐにゴー発進。

イメージ 4


空き地が有るだけで、無い、無いどこにも公園が無い。

イメージ 5


公園に飾ってあった火焔型土器の飾りだけが空き地の隅に片付けられていた。

イメージ 6


傍にあった、農産品販売所で聞いてみたら、

イメージ 7


何の事はない、公園を新しく整備中との事でした。

期待したブログネタが空振りに終わった1日でした。