

今回の旅行の第2幕は、長岡市大花火大会見物の為、福岡空港から我が家へ息子夫婦を誘った。
この花火大会は日本一の大河信濃川を背景に、2日間で合計2万発を打ち上げる。
3年前の中越大地震と今回、柏崎を襲った中越沖地震の犠牲者を弔う為でもあった。
【腕の悪さとデジカメの性能不足を痛感し、オーブだけはしっかり写り込みました】
長岡市の人口を越える30数万人が信濃川の河川敷や花火会場周辺の土手に集まる。
2日間に亘る花火大会は壮観そのもので、メインは長生橋全体を使うナイアガラと、呼び物の三尺玉。
尺玉数十発の連続打ち上げや、超大型スターマインの眼を奪う迫力・・・記憶に残る一夜でした。

我が家は道路の混雑を避け、早めに予約していた桟敷席へ陣取った。
暗くなるに従いこの桟敷席も一部を除き満杯となった。
仰向けで花火見物が出来る桟敷席は最高でした。

花火会場では、懐具合をご用心下さい。
花火大会は、花火紹介の長閑な放送の後、度肝を抜く迫力の花火の連続でした。
帰りは桟敷席専用のシャトルバスで混雑を横目に専用駐車場までス~イスイ。
足掛け5日の今回の旅で親子対話を十分堪能できました。

家で留守番のパニョ達には、会場で提供された座布団を土産としました。
何か言いたそうな表情です、
来年は、忙しいお父さんは別として、花嫁のお母さんも招待しようと妻と話し合っています。
忙しいスケジュールをこなし、息子夫婦は今朝の新幹線で東京へ帰りました。
ブログ友訪問は、明日からは従来通りになると思います。