今朝は台風並みの吹雪が吹き荒れている。
新潟県内は朝から65万所帯にも及ぶ大規模な停電が発生し10時半現在も、
17万所帯が停電している。
新潟市から下越一帯と三条市~長岡市にかけ、
9時現在で1160箇所の交通信号が使えないという。
在来線は全線不通、かろうじて新幹線が動いているだけである。
交通は一般道路でも地吹雪のため麻痺状態だと思う。
経験則から言うと、こんな日の運転では地吹雪のため場所によっては1メートル先が見えなくなる。
危険を避けるつもりで道路端に止まっていても、無理して徐行運転してきた車にぶつけられる。
生活に緊急を要しない車は運転を自粛すべきである。
暖房も昔の石油ストーブしか使えず、病院でさえ、使い捨てカイロを配り暖が取れないという。
職場の混乱は極限状態であろう。
幸い長岡から、南では停電から免れている。
こんな事もあり我が家では転ばぬ先の杖として、石油ストーブも現役として活躍している。
家庭で水道が止まるとトイレも使えない。
大停電が一箇所か複数箇所かもわかっていない。一旦復帰しても同じ地域が再び停電している。
便利になった反面、都市型災害にはこんなに弱い面がある事を認識させられている。
今後の復旧が1時間でも早まる事を望みます。
電気関係者の方、警察消防の方、全ての関係者方は、ご苦労様です。