わが家には地元のノイバラが実生で

自生したものがありますが、もう一種

類ツクシイバラがあります。ツクシイ

バラはもともと北部九州には自生し

ていないのですが近所を走る高速道

路の路側側道に植えてあった株が実

生発芽した株の枝を頂いたものを挿し

木で大きくなったものです。ツクシイバ

ラは普通種のノイバラの亜種と言われ

ますが見た目は結構違います。ノイバ

ラが花径が3cmほどですがツクシイ

バラは4cm近くあります。またノイバラ

がほとんどが白い花ですがツクシイバ

ラはピンクの覆輪で花色はピンクの濃

いものからほとんど白一色のものまで

変異が多いです。わが家のツクシイバ

ラも実生発芽したものが開花し始めて

いますがやはり花色が濃いものから
薄いものまで変化に富んでいます。ま

たなぜか、花色が薄いものほどよい香

りがして覆輪が濃いものは香りが薄い

です。7,8年前にバラに力を入れてい

た時期がありましたが、園芸種はかな

り手を入れないと難しく結局一部のつる

バラと原種の野バラが残っています。

 

 

実生で成長したツクシイバラです。花色はほとんど白花です。

 

 

 

 

こちらは覆輪が濃いピンクのツクシイバラです。