二市一郡新四国霊場は明治26年に
旧門司市、旧小倉市、旧企救郡に創設
された新四国霊場です。当時は企救新
四国霊場と呼ばれていました。旧小倉
市は明治33年代に発足しましたが当初
は旧城下町(小倉城外堀の内側)でした。
今回は便宜上もう少し範囲を広げて小倉
北区のお堂を見ていきたいと思います。
明治33年34年に小倉市、門司市が相次
いで発足しそれ以来二市一郡新四国霊
場と呼ばれるようになりました。今回の
金田幸福院は小倉西郵便局の近くにあり
住居表示的には小倉北区金田二丁目5-
32)です。古い住宅街の中にありご町内
の方が綺麗に維持されています。都市部
のお遍路霊場は再開発などで撤去された
ところも多いですが古くからの住宅地では
町内の方が綺麗に維持されているケース
が多いような気がします。
金田幸福院のお堂です
幸福院のプレートです。
お堂の内部です
幸福院の住居表示です