小倉南区には二つの自然緑地公園が
あります。一つは旧長野城麓に広がる
長野緑地と小倉南区の山田町の山田
緑地です。どちらも家からは自転車で
30分ほどの距離です。長野緑地には
時々行くことがありましたが、なぜか山
田緑地には今まで縁がありませんでし
た。今週日曜日に近くまで行く用事が
あったので出かけました。入園は無料
ですが自動車は駐車場代が必要です。
二輪は無料なのでお得です。時間が
あまりなかったのでゆっくり回れません
でしたが、都心に近い低い丘陵自然林の
谷内を利用した自然公園です。入り口前
は大きな広場があり、日曜日も子供向け
のイベントが行なわれていました。30分
ほど谷内の小さな流れに沿って散策しま
した。道の両脇が自然の野草園になっ
ていて私好みの造作になっていました。
途中小グループが薪割りをしていたの
で聞いてみると薪割り会ではなくコーヒー
の手鍋自家焙煎のワークショップでした。
私も手鍋焙煎はよく行なうので嬉しくなっ
てしばらくお話ししました。コーヒーまでい
ただいてありがたかったです。山田緑地
は旧陸軍の弾薬庫として長く使われ、戦
後が米国の管理施設になっていましたが
1972年に日本側に返却されました。その
後は自衛隊、大蔵省、北九州市の三者の
所有でしたが大蔵省から北九州市に払い
下げられ現在は半分が自衛隊の山林訓
練場と北九州市の緑地公園になっていま
す。平成7年1995年に山田緑地として開
園しました。公園内には今もわずかに旧
弾薬庫施設の遺構の一部を見ることが
出来ます。
山田緑地の園内地図が入り口ゲート横にあります
山田緑地入り口ゲートです
ゲート前のイベント広場です
広場前の管理棟の森の家です、内部にはちょっとした博物館のようになっています。
今回は自然野草園を中心に見て回りました。この場所はフキの群生地です。
前方で何か小規模のイベントをやっていました。話を伺うと手鍋焙煎の珈琲焙煎のワークショップでした。
園内のところどころに旧陸軍や米軍時代の弾薬庫跡が数か所残っています