横山池は木下・横山集落の平尾台

登山道三合目にある溜池で短辺30

m長辺50mほどの灌漑用溜池です。

特に北側の堤は長さが30m、髙さ

が10mほどあり、髙さがそのまま深

さになっているので池自体は結構水

深があり岸から急に深くなっており

私が子供の頃は夏休み前などには
学校から、この池も含めて各集落に

ある溜池では絶対に泳がないように

ときつく言われていました。池は今で

もスイレンや、水草が繁茂しており

それらが足に絡むと溺れるという事

です。次の話は真偽のほどははっき

りしませんが、昔この池で水難事故が

発生し子供がなくなったという事が
伝わっています。この溜池は主に横山

集落の方が井手浦川南岸の地域の

灌漑に利用したようです。現在は井手

浦川南岸も井手浦川上流から取水し

て水を通しているのでこの池の水を使

う事はほとんどないと思いますが明治

期から昭和の初めにかけては貴重な

灌漑池だったと思います。

 

 

平尾台登山道3合目の横山池です。スイレンが池の1/4を覆っています。

 

 

 

反対の岸から見た風景です

 

 

 

溜池の堤です。30mほどの立派なものです

 

 

堤を下から見たところです。

 

 

 

堤のオーバーフロー取水口です。

 

 

 

溜池の用水です。井手浦川南岸方へ続いています。

 

 

 

井手浦川南岸の水田です。右に見える用水は現在は井手浦川上流から取水しています。