門司往還道を砂津口から出発して吉川

工業旧事務所のレトロ煉瓦建築を右手

に見ながら進むとやがて建機リース会

社の敷地に行く手を阻まれます。旧街

道は敷地の中を直進していますがここ

で一旦北側に進路を取り、199号線

に出て門司方面に進みます。右手に

建機リース・オリッXリースの見ながら

さらに進むとやがて赤坂の延命寺川

(新赤坂橋)を渡り右折して上流側に

20m進みもう一度右折して橋(高浜

橋)を渡る道が旧街道です。旧街道の

道幅は旧中津道や旧秋月道などは幅

2間、(3.6m)が多いですが往還道

は道幅が3間(5.4m)の所が多いで

す。ここで一旦門司とは反対側の西に

進み建機会社の敷地の前まで戻りま

す。この部分は古い住居もあり昔の街

道の雰囲気がわずかに残っています。

またこの街道筋の北側は199号線が

走っていますが当時は白い砂浜と青い

松林が続いた海岸線でした。突き当り

の場所から300mほど東に向かって

旧街道を進み元の橋まで戻りさらに

道を赤坂の田向山方面に鹿児島本線

沿いに沿って進みます。


 

 

建機リース会社の敷地で一旦街道は途切れます。

ここを左折して北側に進み199号線に出ます。

 

 

 

199号線に沿って門司方面に進みます。遠くに延命寺公園の木々が見えます。

 

 

 

門司方面から見た延命寺川に架かる新赤坂橋です。手前を左に折れて

20mほど上流側に進みます。

 

 

 

新赤坂橋の少し上流側の高浜橋を通る道が旧街道です。ここで一旦

旧街道を西側建機リースの敷地まで戻ります。

 

 

 

旧街道を西側に300mほど進むと建機会社の敷地に突き当たります。

 

 

 

ここから再び進路を東に進みます。

 

 

 

この辺りは古い町並みが少し残っています。

 

 

 

高浜の白砂・青松の風景が詠まれた市の説明看板も建てられています。

 

 

 

高浜橋の手前まで戻ってきました。写真のすこし高台になった

盛り土の部分はかつてここから石炭を積み出した小倉鉄道の

引き込み線跡です。

 

 

 

旧街道は橋を渡って赤坂田向山方面に道に沿って進みます。