まだ計画・検討段階ですが来年度より

できたら東谷資料館運営委員会を中心

に東谷の史跡・文化財を巡る講座を立

ち上げたいと思っています。月に一回ぐ

らいのペースで各町内ごとの史跡・文化

財を現地に出向き見学したいと思います

。また巡回に先立ち資料館で実際の展

示物を見ていただき、翌週ぐらいに史跡・

文化財を見学に行こうと考えています。

第一回目は木下の西、本村、亀の甲を

巡り特に貴重な中世豪族屋敷の様子を

残す亀の甲を運営委員会の了解を得た

賛同者を募集し見に行きたいと考えてい

ます。亀の甲の豪族は元小倉城主であっ

た小野田種尚公の詰め城木下城の麓の

屋敷跡ですが、単なる屋敷というより亀の

甲全体が砦(中世山城の一部)として機

能していたと考えられます。巡回が本決ま

りになったら巡回の資料を作るのでその

時にまた、詳しくここで紹介したいと思い

ます。

 

 

 

 

今回のメインステージ亀の甲を通る旧秋月街道の一部です。

 

 

現在の小野田屋敷の本宅跡地です。

 

 

小野田屋敷跡は本宅後だけでなく、現在の亀の甲全体が半要塞化した中世豪族屋敷跡でした。