年末に購入したダイソーのマイクロ

ストーブを使い2回ほど我が家の焚

火場で使いました。1回目は燃料に

2×4の建設端材をロの字に組んで

使いました。前後の扉は閉めたまま

高さ10cm弱の端材を燃料に使った

のですが結果は空気の流れが悪く

火の回りが悪く煙ばかり出る最悪な

結果でした。ロストルの底の部分に

何ヶ所か穴を開けることも考えたの

ですが、できるだけ加工無で使いた

かったので2回目は前部の扉は解放

したまま、燃料の端材も高さを半分の

5cmほどにして使ったら今回はうまく

火も回りました。燃焼時間は30分弱

でしたが普通にお湯を沸かしたり簡単

な料理なら十分な時間です。
炎を大きくしたい場合は小枝を追加し

たり高火力を維持したいときは豆炭や

炭を使うとよさそうです。今回はテーラ

ーマナベさんの動画を参考にストーブ

に物置のネットをかけて使えるようにし

ました。ちょっとしたトングや食材を一

時置いたりできるので便利です。

 

 

 

一回目の様子です。この辺りまでは良かったのですがこの後

鉄板を載せて使うと火の回りが悪くなり、終始くすぶる状態で

充分に燃えませんでした。

 

 

 

 

 

二回目の燃焼です。前扉を解放して燃料も小さな端材にしたら火も良く回り

ました。