清水原の霊場は葛原八幡宮の奥の

妙見古道を登ったところにある石鎚

神社のすぐ下の場所にあります。
ここは清水原霊場大師講の皆さんが

お世話されている場所ですがご信者

さんがご高齢化されているのか場所

が荒れ気味なのが気になります。霊

場の場所は木々がうっそうと茂り崖

下からは清水が湧き出ていて幽玄な

雰囲気がある場所です。入り口に西国

四国八十八か所の石碑があります。

また霊場の由来を書いた看板もありま

すが内容的には二市一郡新四国霊場

を示す文言なのですが、西国四国とい

う違う名称が付いているのでこの辺り

の関係がよくわかりません。二市一郡

新四国霊場の白いプレートは見当たり

ませんでした。二市一郡もそうですが、

三谷四国、東谷新四国の大師講も中止

されたようにならないことを祈ります。


 

 

西国四国八十八か所霊場の石碑です。

 

 

 

霊場内には枯れることのない清水が湧いています

 

 

 

霊場のお堂の一つです。いくつかのお堂が集まっています。

 

 

 

清水原霊場の由来書きです。