今日は東谷地区の公民館長会議の
メンバーで戸畑区のいのちの旅博物
館と今年4月にオープンしたばかりの
元スペースワールド跡地にできた新
たな科学館スペースラボの見学研修
でした。午前中にいのちの旅博物館
を見学して午後から新設のスペース
ラボと併設のプラネタリウムを見学し
ました。いのちの旅博物館は2時間
の見学時間を予定していましたが
東谷資料館にも縁の深いU学芸員
の丁寧な案内もあり2時間はあっと
いう間に過ぎ貴重な時間を過ごさせ
ていただきました。午後からはスペ
ースラボとプラネタリウムの見学でし
たが、興味を引いたのはMr.トルネ
ードの藤田博士の業績を紹介する
コーナーで竜巻が発生するメカニズ
ムを竜巻発生装置を作動させて竜巻
をシュミレーションするコーナーが目を
引きました。ドライアイスの煙が渦を巻
いて竜巻になり様子はまるで龍が天に
昇るようで迫力満点でした、博物館と
いうと少し硬いイメージがありますが
大人にも子供さんにも楽しめる構成に
なっており見ごたえがありました。
また北九州市民の65歳以上の方は
正規の入場料のなんと7割引きで見学
できる我々高齢者にとてもやさしい料
金になっています。一度は御覧になっ
て損はないと思います。

八幡東区東田地区のいのちの旅博物館の外観です。
館内は撮影禁止なので写真はありませんがパンフレットの写真を載せておきます