貫の府殿屋敷方面の札所を再調査

した際に以前訪問した近くの真光寺

をもう一度見てきました。というのも

こちらは二市一郡のお札所(霊場)

であると同時に九州八十八か所を

兼ねた場所です。

こちらのお寺のすぐ横の一段高く

なった場所に、独立したお堂が見

えたので気になっていたのですが

夏草がすごくて近寄れなかったた

め季節が少し落ち着いたのでもう

一度確認してきました。今回

はお堂への小道も綺麗に草刈りさ

れ無事にお堂の正面迄いけました

が残念なことにお堂の扉が閉まっ

ていて中はまったく拝観できません

でした。二市一郡の白いプレートは

お寺の寶にありますが、札所として

のお堂はこちらではないかとひそか

に思っています。

 

 

真光寺さんは二市一郡のお札所と同時に九州八十八か所霊場でもあります 

 

 

 

お寺の横の一段高い場所にお堂が見えます

 

 

前回は草に覆われて見えませんでしたが石の階段がありました

 

 

 

 

 

上まで登るとお堂能正面に出ますが扉に鍵がしてあり拝観できませんでした