この場所は以前探したのですがお堂へ
通じる道がわからずに見つけられなかっ
た場所です。今回もう一度地元の方の写
真集の記事をよく読み、現地をよく確認し
て今回は行就くことが出来ました。
前回はお堂へ通じる道の途中までは行け
たのですが夏草の藪に阻まれて断念した
のが原因でした。今回も夏草がだいぶ残
っていましたが一度草刈りをしているよう
で前回よりは歩くことが出来たので歩を進
めると写真集にあるのと同じ光景が目前
に現れました。お堂自体の建物はかなり
老朽化して青いビニルシートが屋根に被
せてありました。このお堂の左手には多く
の墓石と一石五輪塔が集められていて
昔この一帯を治めた貫氏の墓所だった
ようです。
下のURLが以前の記事です
https://meadowreport.yoka-yoka.jp/e2311900.html
地元の方の写真集の記事です。八皇神社への入る道がわかりにくかったですが何とか見つけて
そこから記事にあるとおりに探しました
貫街道です。自転車の反対側に目印のゴミステーションと細い路地があります
目印のゴミステーションと細い路地です。ここを山側に進みます
路地を進むと右に民家がありますがさらに進みます
舗装した道が途切れると以前は藪で薦めませんでしたが今回は
草刈りをしていただいていました。
一度草刈りをしていただいていますが両脇の藪はそのままなので
規制のトラロープが張ってあります。さらに進みます。
前方が開けて石仏が見えてきました。ここで間違いないようです。
写真集と同じ光景が見えました。写真集よりきれいに整備されています。正面の青いビニルが被せてあるのが
お堂です。
左から回り込んで正面に出ます
お堂の内部と白いプレートです