先日東谷地区協議会の年圧交流会
で知り合った市丸の大清水神社の総
代のⅯさんから本日興農会館体育館
で折尾神楽の演舞があるのでお誘い
を頂きました。東谷街づくり協議会の
婦人部さんの研修の一環だそうです。
各町内の婦人部の方を中心に参加
されており、ざっと見ただけでも50名
以上の方々がいらっしゃいました。
男性の方はほとんどいらっしゃらない
ので関係者席の隅で小さくなって拝
見させていただきました。折尾神楽は
島根の石見神楽の流れをくむもので
昭和45年に石見出身の野村氏が保
存会を発足されました。現在は20名
近くの若い方が中心になって各地で
演技されています。本日の演目は4つ
で初めの二本は中高校生とおぼしき
10代の若手の方が演舞、お囃子をさ
れていました。若く躍動感のある演技
は新鮮でお孫さんのような演者の方
から元気のエネルギーを頂いた見学
者の方も多かったのではないでしょう
か。演目は演技の前に保存会の長の
野村氏より説明がありましたがマイク
をお使いにならなかったので後ろの
方まではよく聞き取れなかったのは
残念でした。後半の二つは一つは恵比
須様と大国主命のご神体の大黒天様
のコミカルな掛け合いの演技でまるで
西洋の面白いパントマイムを見ている
ようで楽しかったです。最後は折尾神
楽の人気NO1の大蛇(オロチ)の演技
です。出雲神話にも出てくるオロチ退治
を題材にして4匹の大蛇を中国三国志
に出てくるような関羽か鍾馗様かと思
う立派な髭を蓄えた武者が4匹のオロ
チにお酒を飲ませて退治するというスト
ーリーですがオロチの動きが秀逸でまる
で歌舞伎の演技を見ているような迫力
でした。
二時間ほど観劇させていただきました
があっという間の二時間でした。本当
に良いものを拝見できて婦人部の方
にはありがとうございました。折尾神
楽の皆さんはますますのご発展をお
祈りしております。
前半の二本は若手の方の演技でした
三本目は中堅・ベテランの方の演技でコミカルな動きで楽しい演舞でした
4番目は折尾神楽人気NO1の演目の大蛇(オロチ)です。すごい迫力で
多くの方がビデオや写真を撮っていました。