下曽根近辺の旧中津街道を調べる
のに現地に行く前にストリとビューを
検索していたら偶然に二市一郡新四
国霊場を示す白いプレートらしきもの
が見えたお寺が旧街道沿いにありま
した。前回紹介した慈恩寺もそうです
がこの辺りは開発が進む下曽根周辺
でタイムスリップしたような古い町並
みが旧中津街道沿いには残ってい
ます。さっそく現地に飛んで確認した
ところ、やはり二市一郡のお堂でした。
ここは二市一郡のお堂と同時にこの
近辺で見かける足立西国の霊場を示
す石碑が残っていました。23番霊場
とありました。
ストリートビューで見つけた画像です。白いプレートらしきものが見えています
お堂の実際の画像です
足立西国二十三番霊場の石碑です
竹馬川に架かる唐戸橋を葛原側から渡り100mほど進むと先の方に
お寺が見えます
街道から見た西迎院の全体像です。