わが家のユスラウメはたぶん30年ぐらい前からあると思うのですが
大きな桜の影で全然成長ができず小さなままでしたが、ここ数年
日当たりや肥料などの手当てをしてやっと昨年から30粒ほどの実が
なる様になりました。ユスラウメはサクランボを小さくしたような
艶のある真っ赤な実ができます。採取するとジューンベリーなどと
同じで痛みが早く果実店などではまずお目にかかれません。ですが
完熟した実は甘酸っぱく美味しいです。今年食べた後の種をとりま
きしてみました。発芽するかどうかはわかりませんが発芽したら
もうけものです。今度は日当たりの良い場所で育てたいと思います。
やったことがないのでよくわかりませんが、ユスラウメというぐらい
なので敷地のあちこちに実生発芽した梅の苗を台木にして接ぎ木を
今年はやってみたいと思っています。今から梅雨時なのでちょうど
良いタイミングです。うまくいけば10年後は大量のユスラウメが食
べれそうです。(笑い)10年後と言ってもまだ80前なので協生理論を
取り入れた生活をしていれば元気に過ごせているはずです。その時を
楽しみにしていましょう。(笑い)
手入れをしたらやっと実がなる様になりました。
食べた後の種は鉢に植えました