私は数年前に薔薇熱に罹り(笑い)殿堂

入りのバラなど集め育てていましたが
無肥料、無農薬、不耕起の自然栽培で

育てていましたが結局うまくいかず、草

に負けてほとんどが枯れてしまいまし

た。一部生き残ったのは日本のノイバラ

やテリハノイバラを先祖に持つ頑強な

種類だけでした。結果的の我が家の

バラはモッコウバラ、中華系のコウシン

バラ、ツルバラでした。つるバラは昨年

植え替えましたがどれも枯れることなく

今年は少数ながら花も咲きました。今

後はモンスター化しないように今度は

きちんと選定をしたいと思います。

 


 

 

昨年植え替えたつるバラです。

 

 

 

前の写真のものとよく似ていますが花弁の感じが少し違います

 

 

こちらも昨年植え替えたつるバラです。廃屋のやぶの中に咲いていたものを

挿し木移植しました。たぶんアルベリックバルビエだと思います。

 

 

 

小輪のつるバラです。半八重です

 

 

直径2cmほどの小さな覆輪のバラです。ノイバラの系統で

雅という名前の札がついていました。