今週は気温も上がり春らしい天気が続

いていたので山を一つ越えた隣村の道

原は頂吉ダム堰堤公園まで自転車で行

ってきました。鱒淵ダムは北九州最大の

ダムで主に門司区、小倉北区、南区の
市民の水瓶です。昭和47年に頂吉の集

落の大部分が水没して完成しました。

堰堤の真下は公園になっており春には

八重桜が咲く気持ちの良い公園です。今

の季節はまだ誰もおらず静かなたたず

まいです。講演の横にはかりほ庵という

木工制作や、陶芸作品を作る作家さん

が古民家を移築した庵があります。
小さな喫茶店も併設しておりちょっと一休

みもできます。鱒淵ダム公園の手前には

他にももう2軒古民家カフェが出来ており

道原も新しい流れが出来始めています。

 

 

北九州の水瓶、鱒淵ダムの堰堤です

 

 

 

公園には東屋もあってきれいに整備されています

 

 

 

道原の佐手原橋そばの日日好茶さんです。