東谷興農会館が先週末建て直しで

そのオープン式が行われましたが

それに伴い休館していた東谷資料

館も再オープンしました。明治・大正

・昭和の前半の農家で実際に使用

されていた各種の農具などなど多数

のものが展示され往時の生活を偲

ぶことが出来ます。今回のリニューア

ルに伴い住民の方から提供された

小倉織のハギレサンプルを基に新

たに復元された小倉織の織物も展示

されています。小倉織はかつて小倉

で織られていた木綿の布でその独特

の模様がありました。先の戦後に

その技法が途絶え幻の織物になって

いましたが十数年前、その技法が

復活し新たなに命を吹き込まれました。

今回寄贈されたハギレは大変貴重な

ものなので現物は北九州市のいのち

の旅博物館に寄贈したそうです。

東谷資料館は年末年始、祭日以外の

火曜日、木曜日を原則として開館され

ており11;00~14;00に見学できま

す。(無料です)

郷土史などに興味のある方にはお薦

めです。

 

 

 

新しく建て直された東谷興農会館です

 

 

 

資料館は入り口入って右側に作られています

 

 

 

 

 

内部の様子です