だんだん秋も深まり庭のローズヒップ
が色づき始めました。ローズヒップは
薔薇の実が赤く色づいたものです。ハ
ーブティーに使われるローズヒップは
ロサ・カニナと呼ばれるヨーロッパの
つる性の野バラの実ですが基本的に
はどんなものでもバラの完熟した実な
らOKですが種類によって美味しいも
のやそれほどでもないものなどいろい
ろあります。先のロサカニナ以外では
ロサガリカと呼ばれる日本のハマナス
系の実は果実が甘く、香りも良いので
ローズヒップティーに好まれます。ロー
ズヒップはビタミンCが豊富でお通じに
もよいことから女性に好まれるハーブ
で紅茶とブレンドすると飲み易くなりま
す。我が家のローズヒップは主にツクシ
イバラとノイバラで身は鈴なりにつく
のですが味はイマイチなのでもっぱら
奥さんがリースなどの飾り物に使って
います。以前ローズヒップティーの自作
をめざしてハマナスとロサ・カニナを植
えたのですが環境が合わずうまく育ち
ませんでした。日本のノイバラ系の実
は種を残して煎じると便秘によく効きま
す。ローズヒップティーにする時は実の
中の種は出来るだけ除くと下剤として
の効能は低くなりますが飲み易くなりま
す。
今年の収穫したツクシイバラのローズヒップです。奥さんが飾り物に使うそうです