高野町は西谷の長尾に隣接する北

側の町内です。高野町には郷土史

をみても二市一郡のお堂の記述が

見当たらなかったので今まで未調

査でしたが三谷地区の各旧集落で

は必ず二市一郡のお堂が祀られて

います。高野集落だけお堂がない

のは不自然だと思い調査に行きま

した。二市一郡のお堂は集落の道

路沿い、集落の奥まった共同墓地

や納骨堂の近く、集落の自治公民

館の近く、もしくは集落のお寺の近

くなどに存在することが多いです。

それで今回も検討をつけて探した

ところ、高野町内の山田自治公民

館の先の小道を右奥に進んだ集落

のはずれにお堂がありました。33

番奥の院です。もう一つは現在の

住所表記で高野4丁目の集落を通

る道沿いにご本尊やプレートが撤

去されてお堂の造りだけが残され

たものがありました。建物の特徴が

二市一郡のお堂の古い作りなので

かつてのお堂だと思われます。

 

 

 

 

33番奥の院山田金光寺 です。

 

 

 

山田地区の公民館の先の小道を右に進みます

 

 

高野4丁目の通り沿いにある廃堂ですが造りから二市一郡の

お堂の可能性が高いです