9月も半ばになると朝夕は過ごし

やすくなります。また朝も明るくな

るのが遅くなります。あれだけや

かましく泣いていたセミもツクツク

ホウシが鳴いているぐらいでクマ

ゼミもアブラゼミももう泣いていま

せん。そして秋の草花が一斉に

咲き始めました。お彼岸の花と言

ったら彼岸花が有名で、ボチボチ

咲き始めています。少し前までは
畔の彼岸花と黄金色の稲穂のコン

トラストがきれいだったのですが

最近は稲刈りが早くて彼岸花が

咲き始めるころには稲刈りが終っ

たところが大半です。今回はアラ

カルト風に庭と周囲の秋の花を

紹介します。

 

 

センニンソウです。野生のクレマチスで庭の花としてお迎えしましたが

野生の気まぐれか、毎年安定して咲いてくれません。やはり野に置け

なのでしょうか。

 

 

 

玉すだれです。キバナのタイプもあります。

 

 

 

ヤブランの花です。地下の根茎部は麦門冬湯の原料になります

 

 

 

秋の名花ハギの花です

 

 

 

彼岸花も咲き始めました

 

 

 

先祖返りした朝顔です