昨日は不思議な日でした。朝から
降っていた雨も午後からやんだの
で中谷のダイソーへちょっとした買
い物にいつものように愛車ベロスタ
ー電動BIKEででかけたのですが
途中ふと中谷方面を走ってみたく
なり、いつもの道とは違う西側の
山裾を走っていくと山本の集落の
はずれまで来ると道が西側の山
の方へ続いていたのでそちらへ入
っていきました。路の左は小さな谷
川で昨夜からの雨で水量が多め
になっています。少し走ると小さな
広場に出会いそこはここの集落の
共同納骨堂になっていてそこには
十三仏とおなじみの白いプレート
のお堂が建っていました。お堂は
「82番山本札所聖泉寺」となって
います。82番のお堂は山本西方寺
参道入り口に前札、合馬との境の
岡の集落に奥の院があるのです
が札所は見つからなかったので
すが今回新たに発見できました。
聖泉寺の事は三谷昔語りの中で
廃寺になった記事は見ましたが
三谷新四国霊場のお堂のことは書
かれていなかったですし場所も全
く分からなかったので我ながらびっ
くりしています。二市一郡新四国
霊場のお堂探しも100ヶ所近くに
なると時々不思議な見つかり方を
します。今回もそうですが思わず
ひょっこり見つかることがあるの
です。
偶然ですが82番札所聖泉寺のお堂を見つけました。
聖泉寺のお堂の隣に二市一郡新四国霊場の前の三谷四国霊場
の札が架かっています。
山本と春吉の集落の境の西側の山へ入る道の先にお堂がありました。