三谷の新四国霊場巡りも最後にな
りました。二市一郡新四国霊場は
三谷地区とそれ以外でその設立の
経緯が違うようで今調べていますが
、まとまった記録がなくまた、霊場巡
りも今は行われていないので、すで
に廃堂になった物や移設されたも
のなど当初の状況から大きく変わっ
ているようです。それだけに、よけい
に今のうちにわかるものは記録に残
したいと思いお堂巡りを始めましたが
、ここから先は難航しそうです、幸い
二市一郡新四国霊場について興味
を持たれておられるM・Eさんご姉妹
から多くの情報を頂けており心強い
です。当初は三谷地区でいったん打
ち切ろうかとも思いましたが、せっか
くなのでもう少し続けたいと思います。
合馬の麻生堂は高速道路の福智山
トンネルの手前の高架下にある麻生
公民館のすぐそばにあります。13石
仏が手間にあるのでわかりやすいと
思います。田代越えのお堂は札番号
はありませんが合馬から田代へ抜け
る七曲の8合目付近の道路わきにあ
ります。お堂の手前に数軒民家が山
肌に張り付くようにあり、その集落の
方がお世話していたと思われますが、
今は無人の家もあるようなのでお堂
のお世話もままならないのかもしれま
せん。次回からはM・Eご姉妹の方の
ご協力も得て三谷の隣村、旧企救町
のお堂を調べたいと思います。
63番札所合馬麻生堂です。
麻生堂は福智山トンネルの手前高架下の麻生公民館の
すぐ近くにあります。
高速道路の南側の側道に沿って13石仏がありその先に麻生堂があります
合馬から田代へ抜ける峠道の途中にお堂があります。
札番号はありませんが修行中の弘法大師像や不動明王像があり
二市一郡のお堂だと思います
お堂の近くに数件民家がありますが無人の所も多いようです