東谷の村誌要覧は三部構成で前編

に東谷村沿革、主編に東谷村勢概

要、後編に神社仏閣、名所・旧跡な

どが書かれています。今回は神社

仏閣のページです。東谷地域は東

谷川に沿って南北に5km、東西に

2kmの中山間地の谷あいに広が

る狭い地域ですが面積、人口の割

に神社仏閣の多いところです。
神社は産土神で母原の東大野神社

、市丸の官幣社の大清水神社、呼

野の鉱山の守護神、大山祇神社が

紹介されていますがその他にも各

集落に一つ二つ天疫神社をはじめ

小さな社、祠は数多くあります。仏

閣も概ね各集落にあり、明治以降

は二市一郡新四国霊場のお堂も

開かれていました。決して裕福ば

かりの村落ではありませんが信仰

心の厚い住民が多い気がします。

 

 

 

東谷第一の社、東谷大野神社です。

 

 

 

市丸にある元、官幣社の大清水神社です。境内には365日途切れることなくこんこんと湧き続ける

泉があります・

 

 

 

呼野の鉱山の守り神、大山祇神社です。境内には幹回りが5mを超す

オオイチョウがあります。