昨年秋に結実した山ウド(野生の
ウド)の種をとりまきしたところ、春
先に見かけない双葉が発芽してい
ました。どの植木鉢に撒いたのか
忘れたので冬の間に庭改造したと
きに土ごと捨てずによかったです。
この時点では何の植物か不明でし
たが5月下旬に本葉の一枚目が出
たのでネットで調べるとどうやらウド
の実生発芽苗のようです。現在三
つ葉の本葉が展開はじめています、
そろそろ3号ポットに鉢上げして肥育
します。今年はこのままポットを大き
く鉢増しして育てて来春地植えした
いと思います。山ウドは人里に近い
山裾の湿気のある半日陰でよくそだ
ちます。いわゆる里山ですが最近は
あまり見かけなくなりました。それで庭
に自生している山ウドが一本あるので
これを実生増殖することにしました。
今のところ順調なのでこのまま来年の
地植えまで持っていけたら来夏前に
は試食できそうです。
庭に1本だけ自制している山ウドです。数年に一回花を咲かせて
実を付けます。本来なら毎年開花結実させたいところです。
昨年蒔いた種が実生発芽して育っています。
右側の植物が山ウドの若芽です。2,3週間に一本収穫できますが
自家用で食すにはもう5,6株欲しいところです。因みに左側は山菜の
アオミズです。
今回はみそ汁の具と炒め物で頂きます。