呼野には二市一郡新四国霊場の札番

号のプレートがあるお堂が2ヶ所ありま

すがその他にもう2か所それらしきお堂

があります。北九州には真言宗系のお

堂が数多くあり、各地で大切にお祀りさ

れている所が多いです。北九州には二

市一郡乗れ上の他にも八幡東区、西区、

戸畑区を中心に帆柱八十八か所や若松

にも新四国霊場が展開されています。

小倉南区にも二市一郡新四国霊場のお

堂を調べていると時々番外のお堂を見

つけることもあるので写真を含めて記録

に残しています。呼野には呼野公民館

の田川方向すぐの右側、西村砕石所入

り口に道路に面してお糸地蔵尊のお堂

があります。もう一つは上呼野の奥で

新322号線と旧322号線と平行に進む

谷底の旧道沿いの金辺トンネルの手前

にあります。弘法大師像や多くの石仏が

集められており不思議な異空間の雰囲

気がある場所です。

 

 

 

 

呼野公民館の先の西村砕石所入り口横にあるのがお糸地蔵堂です。

二市一郡のお堂という話もありますが札番号はありません。

 

 

 

 

 

上呼野奥の谷底の旧道沿いにあるお堂です。もう少し先に進むとJRの金辺トンネルがあります。

お堂前には弘法大師像もありますが、ここも札番号はないので二市一郡の霊場かどうかは

わかりませんが真言宗関係の宗教関係だと思います