先日奥さんからリクエストがあって

喉の空咳に効く野草茶を作ってほ

しいとのことでオオバコとビワの葉

をメインにしたものを作って2週間

ほど飲んでいました。基本うちの奥

さんは私の作る野草茶には懐疑的

で(効く効かないというより美味しく

ないというのが本音のようです。)

ところが今回の配合の野草茶は気に

入ったらしく先日自分からまた作っ

てほしいとの要望がありました。

今回の配合はちょっとした魔法を

かけました。(笑い)一番茶葉で作

った釜炒り茶と炒り玄米を加えた

玄米茶をブレンドしました。こうす

ることで香ばしい香りと味が移って

美味しく飲めます。効能ですが奥

さんは目に見えて改善というより

体調全般が良くなっているようで

す。私の方はお腹が弱いので不調

時はセンブリとゲンノショウコのブレ

ンド茶を利用しますが、効き目が良

すぎるのでもう少し穏やかな効き目

のものがあればと思っていたところ

オオバコは咳にも効きますがお腹

の整腸作用もあり私には穏やかに

作用していい感じです。しばらくは

奥さんとともに続けてみたいと思い

ます。

毎度のことですがあくまでも私の場合

の感想なのでその点承知ください。

 

 

今回の配合で使った1回分の材料です。下から乾燥オオバコ、真ん中が乾燥ビワの葉

上左がいり玄米、上右が自家製の釜炒り茶葉です。

 

 

 

ビワの葉とオオバコは小さく刻んで鍋で焦げないように軽く炒ります。

こうすることで乾燥葉に残る若干の青臭さがなくなります。

 

 

 

自家製の釜炒り茶葉と炒り玄米を加えて出来上がりです。

 

 

 

1回分400ccの熱湯を注いで5分間静置します。

 

 

 

少し濃いめの焙じ玄米茶のような味と香りで飲み易いです