市丸の南側隣の町内が小森です。小森

集落は木下本村と並んで古くからの立

派な農家さんが多く、村上家の庭は雪舟

による作庭と言われています。
小森のお堂は旧322号線の中小森バス

停を田川方面に100mほど進み旧国道

の右側を走るJR日田彦山線の土盛りの

線路沿いに大木数本に囲まれたこんもり

とした茂みが見えますがその木の下に

お堂があります。ご本尊は観世音菩薩で

59番奥の院になっています。小森規模

の集落なら複数のお堂がありそうですが、

現状ではここしか確認できておりません。

少し小高い場所にある小森のお堂の前

にある田圃が市丸小学校の前身の小学

校があった場所です。また小森にはコウ

ノトリさんという美味しい焼き菓子屋さん

があります。ここのシュークリームはリー

ズナブルでお薦めです。またここは35年

ほど前のバブルの頃にオシャレなハーブ

ガーデン(エスト・ラ・ヴィーヌ)がありまし

たがバブル消滅とともに閉店されたのは

残念です。場所は小森を通る新322号線

沿いで三菱マテリアルの入り口交差点に

あります。因みに仏語のエスト・ラ・ヴィー

ヌは東の谷(東谷)という意味になります。

 

 

 

 

第59番奥の院、小森観音堂です。

 

 

 

中小森のバス停の先から見た小森の観音堂です。大木の茂みが目印です。

 

 

 

お堂正面の風景です。正面の山家三菱マテリアルの石灰岩鉱山で、手前の草地は

明治の初めに小学校の前身があった場所です。

 

 

 

三菱マテリアルの鉱山の麓を走る新322号線沿いにあるお菓子屋さん、コウノトリさんです。

焼き菓子やケーキが美味しいです