母原には引地奥の廃堂を含め5つの
お堂があります。71番片山のお堂は
新道寺から志井へ抜ける県道から入
ってすぐの母原川に架かる片山橋の
脇の山裾にあります。入り口が少し
わかりにくいですが片山橋すぐ前の
赤い石州瓦の民家横の細い道を上
がっていくとお堂があります。お堂は
普段は閉まっているので中を拝観で
きませんが、ネットの情報だと金色
の観音様が安置されているそうです
。次は片山橋を渡って右手に見える
母原山の麓の集落金部道のはずれ
に不動堂があります。ここは看板は
かかっていますが札所の番号がな
いお堂です。3つ目は母原から石原
町の大野神社へ向かう母原峠の横
にある果樹園の入り口に55番野口
の地蔵堂があります。野口の集落で
は古くから母原峠周辺の丘陵地を利
用してブドウやリンゴの栽培がおこ
なわれています。今も秋になると志井
から新道寺へ抜ける県道の道筋でブ
ドウの直販店が出ています。品種は
巨峰と昔懐かしいベリーAです。
71番奥の院、片山の観音堂です。ここには金色に輝くご本尊が安置されているそうです
観音堂正面の風景です。正面遠景に尺岳の頂きがよく見えます。
この日の空気はよく澄んでいます
片山橋正面の民家の横の道を上がっていくと片山の観音堂です
金部路にある母原不動堂です。ここは札番号がありません。
お堂前の風景です。修行中の若い弘法大師空海像が設置されています
母原峠手前の55番野口の地蔵堂です。このお堂の裏手が観光果樹園になっています
今回紹介した3か所のお堂の地図です