我が家の畑には野生ネギ類が4種類

あります。どれも自生地と同じように

肥料など与えずに野生状態で育てて

います。ニラとアサツキとノビルとラッ

キョウです。ニラとノビルは近所の野

生株を移植したものが増えています。

アサツキは球根を購入して植えまし

たが今一、成長が悪いです。アサツキ

は東北地方など東日本に多い野生ネ

ギなのでイマイチ環境が合わないの

かもしれません。ラッキョウは畑から

逃亡したものが野生化した株を移植し

育てたもので、非常に小粒のものです。
本来はもう一か月先ぐらいが旬のはず

ですがどの程度育っているか確認を含

めて掘ってみました。今回掘り上げた

ものは球根部は甘酢につけ、葉は醤油

漬けにひげ根はドライにして薬草茶に

します。

 

 

肥料なしで育てているラッキョウです。

 

 

掘り上げた株は半分はまた元の場所に植え直します。半分だけ収穫すれば

来年また収穫できます。

 

 

掘り上げた株は葉と球根とひげ根に分けて余すことなく全部使います。

 

 

 

 

今回のメインのラッキョウの甘酢漬けです

 

 

 

 

 

葉は刻んで醤油に浸けます。

 

 

 

ひげ根は乾燥させて薬草茶で使います。血流改善や高血圧改善に

期待しています。