春は多くの美味しい山菜が萌え

出でますが、特に美味しいもの

として「山で美味しいのはオケラ

にトトキ」ということわざがありま

す。オケラはキク科の植物で昆

虫のオケラとは全く関係ありませ

ん。芽出しの新芽はとても美味し

いのですが我が家のものはまだ

株が小さく、昨年小さな葉を2,3

枚試食しただけです。ヨメナに似

た食感ですが、ヨメナほどキク科

香がなくその分、コクがある感じ

です。因みに里では全く見かけな

い珍しい種類です。。もう一つのトト

キですがこれはツリガネニンジンの

ことです。こちらも新芽を食べます。

茎を折ると白い乳液が出てこれが

独特の香りで「え~、これが食べれ

るの?」といった感じですが、加熱

したり、軽く茹でると独特の香りは

消え、その分うま味に変わります。

トトキはこの近くだと平尾台に近縁

のツクシシャジンと混じるように生

育していますが、こちらも里では全

く見かけません。生育地の環境を

見ると日当たりの良い草地なのです

が里ではそう言ったところは定期的

に草刈りされるので増殖できないよ

うです。我が家ではオケラに比べる

とやや育てやすいですが、こちらも

なかなか増えてくれません。花が咲

けば結実性は良いのでこれは実生

の繁殖を狙っています。どちらも美

味しい山菜なので2,3年後に口に

できるようになれば嬉しいです。

 

山菜のツリガネニンジンです。山菜の別名はトトキです。茎を手折ると

白い乳液のようなものがにじみ出ますが、どうやらこれがうま味の元のようです。

 

 

 

こちらは山菜のオケラです。昆虫のオケラとは関係ありません。

シロバナの国内産のものが山菜になります。中国産の赤花タ

イプもあります。