前回本焼きで温度を上げ過ぎて
盃が熱変形してしまったので再
度作り直しました。前回使った粘
土が残り少なかったので、かなり
小さいものしか作れませんでした。
いくら酒量が少ない私でも小さい
ので茶碗型ミニぐい呑みです。
前回熱変形したので今回は炭の
量を半分にして温度が上がり過
ぎないように注意しながら本焼
きしました。炭の量が少なかった
ので、いつものような還元焼成に
ならず、釉もごく薄くしか施釉しな
かったので灰の付着も少なく赤
みのある酸化焼成独特の土肌に
焼けました。備前焼を酸化焼成し
た感じです。欲を言えばもう少し
だけ温度を上げたいところでした
が今回の温度がギリギリだと思
います。実用的ではないミニサ
イズですが、先日もとめたミニ
サイズのとっくり(本来はミニ一輪
挿し)と合わせるといいバランスで
す。今回同じ粘土で酸化と還元の
両方の焼成が出来たのでいいテ
ストピース代わりになりました。
今回は少なめの炭で焼いたので酸化焼成になりました。
早速、山菜天ぷらで頂きました。
小ぶりのとっくりと猪口なので三杯飲めます。(笑い)