ウッドデッキに続く通路脇で雨が降ると
雨樋の水が流れる場所にこの春にユリ
わさびとオオバタネツケバナを植えて増
殖を狙っています。ユリわさびは昨年か
ら苗を植木ポットで育てていたのですが
この春に親株の周りに正体不明の双葉
の実生発芽したものがあったのでもしや
と期待していたら、最近になって本葉が
出てきました。5mmほどの小さなもので
すが親株の葉と同じものが出てきたので
ユリわさびの発芽苗と確定しました。
今年は薄めの液肥を与えて歩留まりを
上げて来年用の移植苗として育てたい
と思います。ポイントはいかにうまく夏の
暑さを乗り切るかにかかっているので何
とか工夫して来年の移植苗にしたいと思
います。
昨年の今頃咲いていたユリわさびの花です。昨夏の暑さで
株が枯れたと思っていました。
二月の中旬にポットを覗いてみると小さな双葉が発芽していたのでもしやと思い
そのまま様子を見ていたら最近親株のミニチュアの本葉が出ていました。
旨く育てれば多くの移植苗が作れそうです。