先日解体業者さんから頂いて知人の

土場まで運んで玉切りしただ梁丸太

ですが本日は自宅まで運搬して薪割

りをしました。運搬は軽トラックを借り

て玉切りした梁丸太を38本自宅の前

まで運び、後は一輪車で一回に3本ず

つ運び本日は10本ほど割りました。梁

丸太は性質の素直なものが多く比較的

楽に割れます。予定ではあと、1、2回

で終わらせるつもりです。私の使ってい

る斧は刃の部分が10mほどの比較的

小さいものなので直径で35cm以上の

ものは割るのに苦戦することがありま

す。節などがあってどうしても割れない

時はクサビを使いますが、それほどで

もない時は中心から割るのではなくあえ

て少しずらした端から割っていきます。2、

3か所割れば後は普通に割っていきます。

このテクニックは電動の薪割り機でも有効

です。薪割りはすんなり割れると楽ですが

いったん苦戦すると大変です。おかげで
来シーズンの薪はほぼ調達完了です。

 

 

解体現場から知り合いの土場まで2,3mの梁丸太を運びチェーンソウで玉切りにしました。

 

 

 

玉切りにした梁丸太を軽トラックで運びました。ちょうど一回で運べたので効率よかったです。

 

 

 

 

 

軽トラからおろした玉切り丸太を改造した一輪車で自宅の敷地まで運びました。

今回は移動の距離が短かったので助かりました。

 

 

 

運び終わった玉切り丸太を早速本日は10本割って薪小屋に収納しました。あと1,2回で

作業を終わらせる予定です。これで今シーズンの薪は十二分に確保できました。