今日も北部九州は終日雨で外仕事は
できません。それで先日からやってい
るナイフのシース作りをしています。今
回のシース用の皮もリユースです。
100均ショップの小銭入れですがク
タビレてきたので、これを再利用しま
した。小銭入れにはホックが付いて
いたのでこれを利用してシースから
ナイフが抜けるのを防止する安全帯
を付けました。鍛造ナイフ本体は土佐
打ち刃物の豊国鍛造工場の晶之作
で刃渡り5cmの小型ナイフです。20
年ほど前に広島にいたときに県北の
川での釣り用に求めました。小型で
はありますが切れ味は抜群で釣った
魚の処理に重宝しました。その後長く
使うことがなかったのですが最近、庭
を整備して焚火スペースを作っている
のでアウトドア・ギアとして使おうと思
っています。
古くなった小銭入れの皮を再利用します。
刀身の形に合わせて塗っていきます。
刀身を保護するケースは出来ましたがこのままだとケースから抜けると
危険なのでホック部を利用して安全帯を付けます。
安全帯を付けて余分な皮を切り取って完成です