近年最大級の寒波が居座っている北部

九州ですが今日はやや気温が上がり最

高で5度付近まで行きました。昨日まで

の積雪も半分は溶け、道路も普通に走

れるようになりました。ただ連日の低気

温で我が家の薪ストーブはフル活動中

です。朝の7時から夜の11時近くまで

連日フル回転で、おかげで寒さ知らず

ですが蒔きの消費量が半端でありませ

ん。ストックがみるみる減っていきます。
寒波が抜けて天気が回復したらかなり

薪の補充をしなければいけません。幸

い原木はまだあるので力仕事で斧で薪

製作です。やはり来年は薪割り機の導

入を考えないといけないかもしれません

。薪は毎日使う分はストーブを設置して

いる居間の勝手口前の小屋にストックし

ていますが、毎朝、部屋に移すのが寒

くて大変なのでストーブの横に置いて

置いています。これでいつでも薪を投

入できるので安心です。

 

 

ストーブ横に薪を置いています。これだけあっても半日ほどで使い切ります。

 

 

 

乾燥が弱い薪は天板で乾燥させて使います。天板は二重構造で

調理はできませんが程よい保温が出来るので乾燥に向いています

 

 

 

 

出来るだけこの位置で200℃から250℃をキープするように燃やすと

燃費が良く部屋も良く温まります。