来週から本格的に寒くなるというので
今週のうちに冬番茶用の茶葉を収穫
しました。私は年に6,7回採取します。
一度に全部刈るのではなく一株を2/3
~1/2刈ってローテーションで採取し
ていきます。1番茶は4月後半から5
月のGWころに摘んで煎茶にします。
5月後半に2番茶葉で煎茶と紅茶を
つくり6月に梅雨に入ると半発酵茶
(ウーロン茶)を梅雨が明けると2番
紅茶を作ります。10月になると秋番
茶をそして12月に冬番茶を作ります。
1月から3月は一番茶に備えて摘ま
ずに株を休めます。市販の高級茶葉
の味にはとても追いつきませんが
普段使いのお茶としては十分楽しめ
ます。
摘んだ茶葉は小枝と茶葉に分けますがどちらもドライにして番茶にします。
ざっと水洗いして乾燥させますが自然乾燥だとこの時期は時間がかかりすぎるので
ストーブの天板の上でパリおありになるまで乾燥させます。
乾燥したら小さく刻んで出来上がりですが半分は炒って焙じ玄米番茶にします。