セカンドライフ1日目はいつものように
5時半起きです。朝から晴天で気持ち
よいですが昨夜の放射冷却で朝は結
構冷えています。さっそくストーブに火
をつけます。ストーブの部屋は昨夜の
熾火の残りでふんわりと温かいので
快適です。いつものルーチンで納豆+
チリメンジャコ+チーズのトーストと今
朝の飲み物はシナモンロイヤルミルク
ティーとヨーグルトです。朝食を食べ終
わる頃にはストーブの炉内は200度を
超え部屋も温まります。
さって、セカンドライフ一日目は昨日若
松の北海岸の岩屋で汲んだ海水を煮
詰めて海水塩を作ります。私が敬愛す
る伊勢の大塚隆さんのムー塩と同じ
製法です。自然の海水の持つミネラ
ルバランス100%の塩です。今までは
時間短縮のためIHヒーターを使い海
水を煮詰めていましたが今日からは
時間はたっぷりあるので炭で火を
おこし煮詰めます。4ℓの海水を500cc
まで煮詰めるのにどのくらいかかる
のか興味しんしんです。500ccまで
煮詰めたらそのまま保存しても良い
ですがさらに最終工程で水分を完全
に飛ばして粉の塩にします。
若松北海岸の岩屋海岸です。千畳敷と呼ばれる場所です。
ここで海水を汲みます。
4ℓ汲んだ海水を鍋で煮詰めます
七輪の火が起きるまでストーブの上で加熱します
以前はIHヒーターで海水を煮詰めましたが今回は七輪で炭をおこして使います。
今回は炭が少し湿気を持ていたので火が付きにくく自家製の火吹き竹を使いました。
火が付いたら海水の入った鍋を乗せて沸騰させます
沸騰させて4ℓの海水を500ccまで煮詰めます。
本日の工程はここまでです。