②―6リハビリの重要性(6週目、7週目)
この頃は回復が一進一退でした朝夕の

散歩時も念のためステッキは持参してい

ましたができるだけ使用せずに歩くよう

にしていました。当然足首のリハビリも続

けていました。さらに足湯の温浴も有効

なので散歩後は足湯をして患部をさする

マッサージをしていました。ドクターは骨

は癒合して再生していたので一応全治

と言われましたが、まだ関節周辺の痛み

と突っ張るような拘縮によるしびれや神

経痛が出ていたので完治はまだ少し先

になりそうでした。それで拘縮による麻

痺や下肢の関節痛に有効な漢方を使い

ました。詳しくは3つ目のポイント薬の

使用で説明します。

②―7リハビリの重要性(8週目、9週目)

8週目以降になるとはた目にもしっかり

歩けるようになりました。漢方の効果も

実感できます。薬の使用については別途

詳しく記事にします。9週目が過ぎついに

待ちに待った完治宣言が出ました。とは

いえまだ多少の痛みは残っていますが

会社への出勤の許可が出ました。まだ

小走りや重い荷物は持てませんが普通

の日常生活は遅れるようになりました。

 


2か月間長かったようで短かったようにも感じる期間でした。