今年は春先からハルノノゲシやアキノ
ノゲシなど食用になるキク科の野草を
食べてきました。それでどうしても入手
(食べて)みたいキク科の野草がありま
す。ベニバナボロギクといいます。春の
春菊にも負けない風味だそうで新芽の
美味しさは春菊そっくりとのことです。
夏の終わりから秋にかけて紅赤の花を
咲かせる野草です。なんとこの花、北
九州が発祥のアフリカはマダガスカル
周辺が原産の帰化植物です。北九州
が発祥で目立つ紅赤の花なので簡単に
見つかると思っていて昨年から探してい
ますがこれがさっぱり見つかりません。
少し湿り気のある空地や林縁などで先
行植物として生育するとのことなので、
それらしき場所を注意していましたが
ダメです。どなたか北九州は小倉南区
周辺での生育情報をお持ちの方は教
えていただけないでしょうか?もしくは
白い綿毛になった種をご提供いただけ
ないでしょうか?ご連絡いただければ
郵送の切手と今年の春夏に採取した
野草茶(仙人茶)を少量ですがお礼に
差し上げます。連絡先は下記メールま
でお願いいたします。
yokamon01@gmail.com です。
よろしくお願いいたします。
同じキク科のオオアレチノギクはいくらでも目にするのですが
ベニバラボロギクがどうしても見つかりません