アウトドアの道具を整理していたら包丁や
ナイフ研ぎ用のガイドアダプターが出てき
たのでしばらくぶりに包丁を研ぐことにし
ました。包丁は両刃なので刃の両面を研
ぎます。ガイドを包丁に挟むと研ぐ角度が
一定に保たれるという初心者向けには便
利なツールです。
砥石は小屋の中にあったはずなので探
すと仕上げ用の砥石はすぐに出てきまし
たが荒研ぎ用の砥石が見つかりません
でした。代わりにいつ入手したかも忘れ
ていましたが、荒砥の砥石にしようと思
っていた両面が平らな石が出てきたの
でこれを使うことにしました。研ぎの作業
は久しぶりだったので鍛造の和包丁は
刃を殺したら何もならないのでまずは練
習用でダイソーで買ったステンレスの三
徳包丁とアウトドア用の食事ナイフと肥
後守の3本を研ぎました。三徳包丁は
一定の角度を保つ練習用でガイドをつけ
て研ぎ、肥後守と食事ナイフはガイドが
使えないのでそのまま研ぎました。研ぎ
はユーチューブを参考にしました。
結果はプロのようにはいきませんが以前
より切れ味が復活したので今回はこれで
良しとします。
上段が仕上げ用の天然砥石で下段が荒研ぎ用に使ってみた
平たい石です。砥石は石種は不明ですが砂岩のようです
砥石は程度の差はありますが、砂岩、頁岩、粘板岩などの
堆積岩なら平たい面が出れば砥石として使えます。
研ぐ角度を一定に保つガイドです。コツを慣れるまでこれで練習します。