先般から2回目の痛風発作が出て苦戦して

いるメドウおじさんです。今回の発作初期の

痛み(2,3日間)は利尿作用のある薬草茶

をがぶがぶ飲んで排尿を促進させ乗り切っ

たのですが、今回はいまだに患部に鈍い

痛みが少し残っています。それでも普通に

歩けますが小走りに動くのはまだ負担が

あります。薬草の力で何とかしたいと思い
あれこれ調べると先日書いた菊の花と今

回見つけた同じキク科のメナモミが痛風の

痛みに良いことがわかりました。特に沖縄

方面のツクシメナモミが良いそうですが、

その他のメナモミでも同じように使えるよう

です。メナモミなら畑雑草で東谷でも身近

にみられるので夏になればさっそく試して

みたいと思います。今はまだ幼苗の状態

です。なおメナモミの効能は薬局方などに
書かれていませんが民間伝承薬草として

伝わっているものです。ご利用はあくまで

も個人のご判断でお願いします。


 

 

メナモミの幼苗です。夏から秋にかけて全草を収穫して乾燥させて飲用します

 

 

 

 

 

畑の畝一面にメナモミが群生しています。この畑は知人の畑で

長年無農薬で草と一緒に各種の野菜も育てています。

 

一部の苗を頂いて私の畑にも移植しました。秋には種を採取して

来年は実生発生させたいです。