先日痛風発作が出て利尿を促進する野草茶

で応急的な痛み除去は出来たのですがまだ、

足指の付け根あたりに痛みが残っていて踏

ん張りがききません。ネットで調べると痛風

の痛みに田七人参と菊の花を原料にしたサ

プリが効果がありそうに思えました。(あくま

でも私、自身についてです)
特に野生の野菊は昔から関心があって、一

時は各地の野生野菊を収集していましたが

、庭の環境に適合して生き残ったのは白花

のノジギクと黄花のシマカンギクでした。

そこで今年の秋はこの菊の花を採取して仙

人茶の原料に加えたいと思います。ノジギ

クは瀬戸内海から九州の東岸の海岸に自生

する野生菊でシマカンギクは西日本の海岸

から山地まで分布しています。東谷でも以

前は多く見かけましたが今は里の方では

めったに見かけません。平尾台上では秋

になると草原の中に小さな群落を見ること

が出来ます。3,4年お世話をさぼったので

今年はしっかりと世話して、山菜、薬草の

ゾーンにも移植しておきます。

 

 

庭のノジギクです。

 

 

 

 

私が海水を汲みに行く若松の岩屋海岸のシマカンギクです