昨年何回か行った紅茶づくりは発酵が

安定せず発酵が弱く満足できなかった

ものが多かったので、今回は十分すぎ

るほど発酵させたのですが少し度が過

ぎたようでダージリンのファーストフラッ

シュどころか夏紅茶のセカンドフラッシ

ュより発酵が進んで過発酵気味になり

ました。紅茶としての色合いや味は満足

できましたが香りが発酵のし過ぎで飛

んだ気がします。発酵をどこで止めるか

、結構難しいところです。今シーズンは

一番摘み茶葉でもう一回ぐらい少量で

すが作れそうです。次回は発酵を良く

見ながら香りを多く残すように作りたい

と思います。あと先日仙人茶用に桜の

新葉を摘んだのでこれで発酵茶を作っ

ています。桜葉茶ですね。

 

当ブログではワークショップ用に様々

のプログラムを開発中でその内容を

記事にしてブログで公開しています。
読者の方で自分でもやってみたいと

か、ここがよくわからないとかが、あり

ましたらお気軽にメールかコメントを入

れてください。私のわかることは何でも

お伝えします。

 

 

 

 

十分すぎるほど発酵しました

 

 

 

発酵を止めるために焦げないように(80度以下)で加熱乾燥させて

出来上がりです

 

 

今回の紅茶です