久しぶりに季節の花の話題です。下の写真はホト

トギスです。ホトトギスは昔から好きな山野草で春

の新芽は山菜としておいしいですし秋の花も個性

的で花付も良いので育てがいがあります。また原種

の種類も多くコレクションの楽しみがあるものです。
一時期山野草展で珍しい品種を見かけると時々購

入して育てていましたが植えて2,3年は順調なの

ですがその後徐々に弱り定期的にお世話しないと
4,5年で消えていきました。決して弱い植物では

ないのですが最低限の手入れがないと維持する

のは難しいようです。その中で写真の品種はとて

も丈夫で完全に放任でも毎年よく花を咲かせてく

れます。花は日本の普通種のホトトギスですが花

の付き方が台湾ホトトギスと同じなのでおそらく

ハイブッリットです。そのせいかとても丈夫なのだ

と思います。ホトトギスが終わると間もなく菊の季

節です。


 

 

このホトトギスは多分日本産のホトトギスと台湾ホトトギスのハイブリッドだと思います。

 

 

 

こちらはフジバカマです。赤味の濃い園芸種です。